2016年9月30日金曜日

PENTAX K-30、絞り制御の故障。


 愛用しているペンタックスK-30がおかしくなってしまった。
 撮影し始めの数枚はどのモードでもマニュアルでも真っ黒な写真が撮れてしまうのだ。何枚目かで普通に撮れる様にはなるのだけれども・・・。また、LVボタンを押してライブビューモードでモニタを有効にすると、その画面も非常に暗い。絞りを開いても明るくならない。しかし、LVボタンを数回押してカシャカシャと言わせているとモニタが明るくなり、適正露出が得られるようになる。そしてその状態になると通常に撮り始める事が出来る。
 これは何だろうなとネットで調べてみると、いとも簡単に同様の症状が起きている方が沢山見つかって驚く。どうやら『絞り制御ブロック』の故障でその交換が必要になるようだ。2年前後でこの症状が出たという文章を多く見た。私のも2年半ほど。困ったなとメーカーのサイトの簡易見積をすると17,000円ほどかかる模様。同機の中古ボディーは23,000円くらいで売られている・・・。悩む。有名カメラ修理店さんにも簡易見積を依頼するとそちらでもクリーニングと合わせて17,000円のご解答。やはり治そうとするとその位は必要なようだ。
 フィルム時代には一眼を使っていたが、デジタル一眼を使ったのはこちらのK-30が初めてで、防滴防塵で撮影後の色合いも好みで海に山に、庭の動植物の撮影に活躍してくれ、愛着のあるこのカメラ。今までこの初心者に綺麗な写真を与えてくれたカメラなので何とか治してあげたいとは思うものの、この問題あるらしい『絞り制御ブロック』は特に改善されている様子は無く、ただの部品交換のようだ。するとまた2年内外で同じ事が起こる可能性が十分に考えられるという事・・・。う~ん。。。
 ここの所、テレビやオーブンレンジ、自転車にスマホに冷蔵庫と調子が悪くなり始めたものが多いのだ。う~~ん・・・・・・。秋の夜長は悩ましい。

2016年9月23日金曜日

2016.9.18~22日。シジュウカラ来訪とヘッドセット入手。

9/18(日)

  昨日作って設置しておいたバードフィーダー(鳥の餌台)に、早速シジュウカラ一家が来てくれました。
 今年巣立った若い子は、まだガラスという物がよく分からないらしく、しばらくガラスを突いた後に、やっと下からヒマワリの種を採るのだと理解したようで無事に種を持っていきました。
イングリッシュローズ コンスタンス・スプライが咲きました。本来ピンクの花なのですが、今回はこんなクリーム色がかった感じでした。香りはやはり清冽なミルラ香を放っていました。

  ジニアは派手さはないですが天真爛漫に明るく咲く姿が微笑ましい。
殺風景なコンクリート擁壁も、だいぶ花に覆われてきました。
 このコバノランタナは大株になると樹木化する多年草で、春から冬までの長い期間、ずっと花を咲かせ続けてくれます。
擁壁を覆うコバノランタナ。アップで見るとなかなかいいでしょ?

 出張の帰りに埼玉県は安行で買った朝倉山椒を植えつけました。大きくなりますように。

9/21(水)
  ネットで注文していたシジュウカラ用の大量のひまわりの種(5kg)が到着。今年の秋~春のシジュウカラは飢え知らずになりそう。実も良くつまっていて良い種。
  こちらもネットで注文していたBluetooth接続のヘッドフォンマイク、PlantronicsのBackBeat FIT。ずっと欲しかったけどやっと入手。ランニング中に配線がないのがこんなに楽とは思いませんでした。ボリューム調整、選曲、Googleの音声コマンドも簡単な操作で行うことが出来、やっぱり凄くイイ♪早速ランニングで使ってきます。
9/22(木)
今日は久しぶりにキッチンに立ちました。まずは包丁を2本、きっちり研ぎまして、スーパーに食材探しに。
 新鮮なハマチが100円/100gで特売していたので購入。茄子も綺麗なズシッとしたものがあったので籠に入れ、合挽き肉ともやし等購入。秋茄子を嫁さん(と子供)に食わせます(^o^)
 それにしても雨が多いです。土日は晴れるといいな。ではでは。

2016年9月17日土曜日

バードフィーダー作り。

 今日は老朽化してきたバードフィーダーを新しく作り変えます。
ありあわせの材料で作ります。とはいえ、剪定してとっておいた『グミ』の枝と、ティランジア栽培で集めてとっておいたコルクの樹皮。石はいつもの柔らかい火山岩。なかなか高級な材料達です。

  まずはシジュウカラ用の餌台作り。石を丁度いい大きさに割った後、角を丸めて木を通す穴をあけます。使っているグミの木はトンカチの柄として最高級品のひとつ。折れ難くよく粘る丈夫な木です。
 餌が溜まるくぼみも掘っていきます。
  餌の溜まる窪みには水抜き用の穴を6mmドリルであけました。木を通している部分はテコで大きな力がかかりがちな所で石が破損しやすい部位。そのためあまり削らずに肉厚を保持しました。これで掘りは終了。
  針金を使って空き瓶を固定して、これでシジュウカラの餌台が出来上がりました。
  今回はコルクの樹皮を使って屋根もつけてみました。
  次はスズメとキジバト、ムクドリ用の餌台作り。
 丁度いい大きさに割って角を丸めます。
  餌の溜まる窪みも掘って掘り完了。
これで二つのバードフィーダー完成。今年も沢山鳥達が来てくれますように。

スマホが水没したり、安行が園芸天国だったり・・・。

 ずいぶん長らく更新しないでおりました。埼玉県は坂戸市に出張工事に3週間ほど行っておりました。
 出張に出発する前にしっかり走っておこうと8/22頃だったと思いますがスマホをウエストボトルポーチに装着し、いつものようにランニングしていたところ、スマホで流していた音楽が急にストップしたので見てみると画面が真っ暗。シャットダウンしていました。スマホは汗で濡れていたので『ヤバイ!水没だ!』とバッテリーを外し、帰宅後に救出方法がないかググりました。
 すぐに幾つか参考になる情報が得られました。海水や汗などの塩分を含む液体で水没した際の救出方法の要点は
 1. 決して電源ONしない。
 2.バッテリー、SIMカード、SDカード類を外し、精製水(サイトにより水道水)や
  無水エタノールでジャブジャブとしっかり洗浄する。
 3. 乾燥剤と密閉し、3~4日以上完全乾燥させる。
これでかなりの確率で復活するとのことでやってみました。私は水道水で洗いました。はやる気持ちを抑えて乾燥剤と密閉し・・・3日目、バッテリーを付け電源ON ・・・。
・・・・・・つかない。


ダメだったかと思いつつ、またしばらく乾燥剤と密閉しておく事、約一週間。再び電源ON・・・。
((((;゚Д゚)ゴクリ・・・。
電源入りました!復活です!嬉しく思いつつ色々いじっていると、マイクが壊れていることが判明。電話すると相手の声は聞こえるけどこちらの声は届かない~。『いつか君がひとりきりひざをかかえ泣いていても君の涙見えるけど 僕の言葉は届かない~♪』という松山千春さんの歌のフレーズが頭をよぎり、悲しい気分に・・・(苦笑)。でもヘッドセットをつけると会話可能と判明。でもなぁ、やはり買い換えなきゃですね。
 仕事の方は2機あるうちの1機の焼却炉が稼動している工場の屋内での石工事で、屋内上層部は40℃超えの場所のユニットバス程度の密閉管内での作業の為、温度も湿度も凄まじい環境で閉口しましたが、スポットクーラーを導入してから何とかまともな作業環境となり、無事終了。坂戸市や宿泊先の東松山の道々は花々が綺麗に植えられていて綺麗で、ガーデニング熱の高い地域のようで通勤時にずいぶん癒されました。
 工事も終わり上京途中に川口市の安行というエリアの道の駅で休憩をしようとしたところ、道の駅中が植木と苗の販売の広大なスペースになっていて驚きました。クロモジなどの渋い苗木も安く売られていて興奮してしまいました。朝倉山椒の良い苗が合ったのでそれを購入し車を出すと、その界隈は右を見ても左を見ても広大な造園屋さんや苗木屋さん、花苗農家さんだらけでしかも一般客向けの販売もされているところが多かったです。園芸家の天国のようなエリアでした。今度植木屋さん巡りに来ようと思ったのでした。