2016年6月30日木曜日

雨はやんだかな?

そろそろ出かける時間。雨はやんだなしか~?

やんだー♪ヾ(。゜▽゜)ノ さっさと出かけるなっし~。

2016年6月28日火曜日

不整脈?

 健康診断の結果が届いた。
 ここ一年半、食生活は気をつけ、しっかり節制もし、運動もバッチリしてきたのでAランクを期待しつつ結果を見ると“D1 要専門機関受診”との総合判定Σ(゚ロ゚;)!!!なぜ?
 詳しく見ていくと心電図のところが異常らしくⅡ度房室ブロックとある。何だろうそれはと調べると不整脈の一種のようで、場合によってはペースメーカーを埋め込まなくてはならないという・・・。う~ん・・・。まったく身に覚えがない。親族にもそういう症状はなかったような・・・。もうちょっと調べるとマラソンなどで体を鍛えている人にチョクチョク出てしまう症状でもあるらしく、このスポーツ心臓由来で不整脈的な兆候が出ているのは基本的に問題がないらしい。そういえば私も安静時には脈拍が45を下回るような時があって、基準値を大きく下回っていることがあるので、スポーツ心臓になりつつあるのかもとちょっと嬉しい。とはいえ、素人判断は危険なのですぐに循環器科を受診する事に。

かかりつけの病院の循環器科を初診。健康診断結果を見て頂きながら問診を受け、生活パターンや運動状況を報告すると、「Ⅱ度でもおそらくはウェンケバッハ型の方でしょう」とのこと。そして再度心電図。心電図結果からウェンケバッハ型ですね、これならペースメーカーなどの心配はないですよと言われホッとする。
 「念の為に24時間心電図をやっておきますか?」とのことでそれを受ける事に。ホルター心電図と言うらしい。看護師さんによると届いたばかりの新型で、この新型はシャワーや運動も大丈夫らしい。ランニングのような激しい運動でも?と尋ねると大丈夫との太鼓判。それは嬉しい♪胸からお腹に色んな配線やら機械がついて、なにやらアンドロイドみたいでカッコイイ(笑)
 ネットなどで調べた限り、ウェンケバッハ型の房室ブロックであれば、運動時には正常な心電図の波長になるそうです。なのでこのホルターをつけたまましっかり運動したらより診断しやすいデータが得られるはずと、ガッツリ運動します。機械の上からそーっとランニングシャツを着ると、モニターの光が透けて見える(ノω`*)んふふ♪怪しい。映画とかで時限爆弾をつけられた人みたいだ。では、Let's work out!

 10km45分9秒。おぉ、自己ベスト(笑)

良いデータが取れていますように。

2016年6月19日日曜日

梅雨の庭

 空梅雨の今年。水源の貯水率が気になる今日この頃。

6/19コバノランタナ黄花

 ご近所にこのコバノランタナが窓の下に植えてあるのが誘引されて、窓の上の方まで伸びて窓辺が飾られているお住まいがあるのですが、面でこの黄花が咲くと本当に綺麗です。うちのも将来そんな風に大きく誘引して咲かせたいと思ってます。
6/19プルンパゴ
 昨年までは鉢で大きく育ててきたプルンパゴを今年は地植えしました。秋口までずっと咲いてくれるので早く大株に仕立てたいものです。
6/19クマバチ
 今年もクマバチ乱舞の季節。ラベンダーや西洋ニンジンボク、メドーセージの花々を次々と飛び移っていきます。
 本当に人間に無関心で可愛らしいのでついつい背中を撫でてしまいます。でも無関心(笑)。今日はめずらしくマルハナバチの仲間も見かけたけどこちらは写真が撮れなかった。

6/19ビデンス

 キク科の多年草。非常に花付きが良くて植えた一角が華やぎます。
6/19 モスバーベナ

 多年草だけど結構枯れたりもします。でもこぼれ種で庭のあちこちから芽を出します。
6/19 ブラックベリー

 今年もブラックベリーの収穫期がやってきました。ブラックベリーもマルベリーもはずれ年なのか、実付きがいまいち。
6/19 カモミール

 今年の春のカモミール摘みもそろそろ完了。秋にまた沢山収穫出来るように苗を作っていきます。
6/17 ヒカゲチョウ

 庭にギョロ目模様の蝶がいてビックリ。ジャノメチョウの仲間でヒカゲチョウのよう。子供の頃から散々虫は捕獲してきたけど、この蝶は見た記憶がなくて珍しいチョウかと調べると全然そんなことはない普通のチョウらしく、不思議な感じがしました。地味だから子供の頃は気が付かなかったのかな?
6/19 カノコガ

 これまた、山林や林などではよく見た記憶がある羽虫でしたが庭のような場所で見るのは初めてで驚いた。調べたら『カノコガ』という昼間に活動する蛾らしい。この子も公園や庭にも普通にいるらしい。う~ん・・・。

2016年6月17日金曜日

本日の帰宅ラン22.6km

今日のランニング、記録更新出来ました♬
 信号待ち、給水の休憩時間も含めたトータルのタイムは22.6kmを2時間7分。長距離の時は膝が痛くなるのでクッション重視の靴で走ってましたが今日は思い切って軽さ重視の靴で走ったせいかも。膝も痛くならず良かった。O脚矯正の効果がジワジワ出てきているのかも。

2016年6月14日火曜日

ラベンダーで遊ぶ。

 今年もラベンダーの花の時期になりました。ラベンダーの花は蜂なども沢山集まる楽しい花ですが、収穫して香りを楽しむクラフトを作れるのもこの植物の魅力です。ラベンダーは冷涼で乾燥した気候を好むものが多く、そうした種類は高温多湿な関東では夏越しが出ないので、うちではグロッソという高温に強い種類を育てています。花茎も長くしっかりと成長するのでクラフトにも向いています。

今回作ったラベンダーバンドルズ(lavendar wand、Fuseau de lavande)自己流で作っている丸いバンドルズもだいぶましになってきました。

6/12
 収穫スタート。SNS友達が教えてくださったクルターグの夫妻のピアノの感動にさらに浸るべく、幸いな事に自宅光回線から飛ばしているwifiを拾える庭でスマホのyoutubeでクルターグの曲を次々聴きつつ、ラベンダーとカモミール摘み。文明はありがたい。
 妻と次女は梅仕事。今日はみんな植物と向かい合う休日になりました。
ラベンダーは収穫時も香りに包まれ、屋内に活けていても香りをふりまいてくれ、香りに満ちた時間を過ごさせてくれます。
ラベンダーバンドルズ作りの為の下拵え。
 花茎から葉などを取り除き干します。完全な生状態および完全乾燥状態ですとラベンダーバンドルズを作る際に茎が折れやすいのですが、1~2日くらい干した状態で作ると茎は適度にしなびていて、しなやかで折れにくく、クラフト作業にもってこいな状態になります。
6/13
 ラベンダーの花茎の乾燥具合を確かめると丁度いい感じの柔らかさ、萎び具合となっていたので製作開始です。1年ぶりの作業なのでリハビリ的にオーソドックスなバンドルズから作りました(写真の左側の細い方)。こちらはラベンダー48本を束ね、1束3本にする形で2本のリボンを通し編みこみました。
 さぁ、昨年に引き続き丸いバンドルズ作りに入ります。
丸いバンドルズの製作開始。束ねた花穂に事前に取り去って干してあるラベンダーの葉をまとわせ、糸とラベンダーの茎でぐるぐる巻いてボリュームを出して丸い芯を作ります。後は通常通り。こちらはラベンダー60本を1束2本で2本のリボンで編んでいます。6/13本日の作業はここまで。
6/14
昨晩の続き。丸いバンドルズが1つ出来上がりました(写真右)。次は丸いバンドルズ二つ目。通常のバンドルズ(写真左側)は花穂直下で茎を束ねますが、丸いバンドルズのようにボリュームのあるものを作るときは・・・(次の写真へ)
・・・束ねる位置を写真のように下げてしまいます。
 下げて束ねた位置で茎を放射状に開いたあと、花穂を芯に向かって織りこみ、茎で包むようにしてしまいます。そして、写真の奥に映っているラベンダーの半乾きの葉をその中心部にある程度押し込み、さらにボリュームを出します。
さらに上でできた固まり部分に葉をまとわせ、木綿糸などでグルグルと巻いて丸に近く持っていき、さらにラベンダーの茎で締め上げつつ巻いて端部は差し込んで止めていく作業を繰り返し、より球体らしい形にしていきます。
 こんな程度でいいでしょう。
束ねてあるところにリボンを2本縛り付けます。
編み始める前に茎をできるだけ均等に放射状に開きます。
後は通常のバンドルズと一緒。リボンを編みこんでいきます。球の最初の方は球の形が見え始めるまで、茎が上手くまとまらずに苦戦します。また、球の最後の方はリボンを締めるとリボンが下がって上のリボンと隙間ができてしまい苦戦します。最後の方は一度に仕上げようとせず、緩くどんどん編み上げていき、その後にフォークや千枚通しを使ってリボンを掬い上げるようにして締め上げていきつつ形を整えていってやるといいと思います。
余ったたラベンダーは花冠を作る要領でリース風にまとめてしまいました。このやり方ですと土に帰せるので古くなったら気軽に堆肥作り場に捨てることができます。

綺麗な形にはできませんでしたが・・・。また来年頑張ります。

2016年6月7日火曜日

お久しぶりの思い出スイーツ。

昔食べて感動的に美味しかったOGGIのショコラデショコラ。無性に食べたくなり日本橋三越へ・・・。

 買ってしまいました!プレーンだけでなくフランボワーズも売られていたので2種類の味を楽しめるようにプティのサイズで2種類買いました。
 赤い方がフランボワーズ。白い方はプレーン。冷蔵庫でよく冷やしてからいただきましょう。
 開けるとこんな感じ。しっとり!
もの凄く濃厚ですので出来るだけ薄くスライスして頂くとより美味しいと思います。プレーンはシナモンの効いた大人な味。フランボワーズは木苺の爽やかな香りがしっかりと口の中に広がって鼻の奥に抜けていきます。
 美味しかった~♬ やはり芸術品です。

2016年6月5日日曜日

香りのハーブ香る日曜日。

 出張明けの日曜日。昨晩からの雨が10時頃まで降っていましたがそこから雨も上がり、庭仕事が出来るようになりました。今日は貯まっている収穫やら植替えやらに着手します。

出張から帰ると予想通りラベンダーグロッソが咲き始めていました。早速収穫します。

 ブライダルベールも花盛り。

毎朝の日課であったカモミールの花摘みも4日していなかったので花で溢れていました。

 ビックリグミの実が終わったので、伸び過ぎな枝など剪定しました。グミは非常によくしなう樹なので、枝を利用してリースの台座を作りました。

今日の収穫。良い香り尽くし♫

ラベンダーはこのあと束ねて吊るして干します。
一日の終わりは福砂屋の五三焼でしめます。卵の香りが濃厚で美味しい!