2015年6月30日火曜日

ヒバカリ君、あらわる。

 朝、庭の水がめのメダカに餌をあげていると、水面の浮草であるホテイアオイの葉の間から茶色い枝状の物体がチラリと見えている。ん?と思いよく見ると蛇の尻尾。水瓶の上に登って浮草に隠れているなんて、小魚やカエルの好きなヒバカリだなと、尻尾を持ってズリズリ引っ張り出す。
 ヒバカリは俊敏な蛇で動きが早く、捕まりそうになると首元に力を入れ、毒蛇の真似のつもりか頭を三角にして、鎌首をもたげて威嚇してきます。小さく細い蛇ですから健気な精一杯の抵抗です。でも、この形態模写と威勢の良い威嚇が功を奏したのでしょう、この可愛い蛇は長い間毒蛇と思われ、“噛まれたらその日ばかりの命”ともっともそうな尾鰭がつき、ヒバカリという名になったそうです。実際には無毒なのはもちろん、毒牙や犬歯の様な鋭い長い歯自体が無く、小さな小さな歯が綺麗に並んでいるだけの口ですので噛ませてみてもちょっとチクチクする程度で何の問題もない安全な蛇です。いや、水がめのメダカを食われるのは問題か・・・(苦笑)
 そして子供たちの体験に協力してもらう為、ちょっと捕獲してリビングへ持っていくと・・・

先日のアオダイショウを触ったことで自信がついているのか、ヒバカリを「持ちたい持ちたい!」と言って近寄ってきて、さっと受け取った次女。頭の持ち方もソフトで、なかなか扱いが上手になってきました。普段はかなわない事ばかりのお姉ちゃんに対して、『どうだ!』と言わんばかりの嬉しそうな目をしています。
前回のアオダイショウの時は距離を置いていた長女も、持てないのか?という妹の無言の優越感に鼻持ちならぬ様子。そして自分からチャレンジすると言ってきました。そして持つと、「こんなに小さかったら大丈夫だよ。凄いスベスベで・・・、意外と可愛い・・・。」といって持てました。持ち方も優しくて理想的。やったね。
 別に女の子が蛇など持てなくても良いのですが、無毒で安全なヒバカリに、“噛まれたら命はそのヒバカリ”と言う名がついてしまったように、如何に先入観や理解しようという姿勢の不足が誤解を生み、その誤解が広まってしまうということが怖い物かを知るには丁度良い機会と思いました。
 恐いとか、毒があるのではないかを思えば駆除・排除・恐怖の対象となると思います。しかしそれはヒバカリに対しては事実無根な迫害な訳であって、こういう事の延長線上に差別とか虐めとかがある気がします。ヒバカリ君、ご協力ありがとう。(ヒバカリ君には庭にお帰り頂きました。)

2015年6月29日月曜日

初めてのピザ作り。

6/27
 世の中、料理や育児に積極的なお父さんが増えているとのことで、専業主婦の妻に甘えて家事はすっかりお任せ状態である私は、背中がぞわぞわするような思いがしていた今日この頃。たまには食事の一つも作って片付けもしっかりやって、奥様にお寛ぎ頂くような事をしないといけないと思っていたのを本日実行いたします。
 奥様のおもてなしメニューはどう在るべきか・・・。自分で考えるとトロトロに煮込んだビーフシチューとか、フォンデュとか、インドカレーやら、パエリアだの肉だの、派手な感じのものばかり浮かびつつも、実はそういうメニューは『いくら使ったんだよ・・・(-公- ;) チッ・・・。それなら洒落たところで外食でいいじゃん!』的な思いをされてしまうことが多いとグーグル検索で散見し、あなおそろし・・・。『じゃあ、メザシと納豆なのか?」というとそうではない。奥様のお気に召すのはなかなかハードルがお高い。そんな中、手作りピザはかなりの確立で喜ばれるという情報を発見!・・・ふむふむ。我が家の山の神もピザ好きだし、マルゲリータとかなら食材的にもお高いんでしょ~!?とはならずに賢いお買い物しちゃった奥様的な感じになりそうだしピザにしましょう。やたらと手伝いと言う名の遊びをしたがる子供たちもピザならね、一緒に作れますもん。

・・・ということで、本日は庭仕事もそこそこにしてピザの生地を作り始めました。強力粉と薄力粉、イーストと塩を混ぜたら子供たちがワイワイこねてくれました。そして生地をラップで包んで暫く発酵させます。イーストで発酵させるのって始めてやりましたが面白いですね!生地が倍くらいの大きさに膨らむと、手触りもふっくらモチモチに変わっていて、いかにも美味しそうな感じになりました。
 そして今度はこの生地を六等分してまた寝かせて、それから麺棒でまる~く伸ばします。この伸ばすのも子供たちの出番、というかやりたい作業だったようで順番こにやっておりました。生地が伸びたら独身時代にお手の物となった自作のトマトソースを塗り、モッツァレラチーズとバジルを載せてオーブンへ!

そしてやっとマルゲリータの完成!熱いうちに食べたくて、写真はいまいちですが本当に美味しかった♬ 山本尚徳さんのレシピに大感謝。この後はベーコンと庭のオレガノベースのピザなど合計6枚焼いて終了。5枚で皆満腹になって、1枚は翌朝に回しました。食後にヨーグルトと昼に摘んでおいたブラックベリーを食べたりしつつ夕餉は無事終了。そうそう、片付けもちゃんとしましたよ。ここが重要なポイントらしい・・・。
 ピザ、確かに良いですね。またやってみようと思います。
6/28(日)
ヤロウ(アキレア、西洋ノコギリソウ)が咲き始めました。小さな花ですが沢山花をつけるので見応えがあります。宿根草で少しずつ庭に増えてくれています。

エキナセアをバックに、花火のようなフェンネルの黄色い花。

チェストベリー(セイヨウニンジンボク)の花。

2015年6月21日日曜日

石ふなアルバム 2015.6.20

 ヒマワリが咲いたよ。今年ずんぶん早く咲いてくれました。 観測史上最高に暑かったという5月の気温の影響でしょうか。
 このヒマワリは私が蒔いたものでなく、冬の間にシジュウカラ用に鳥の餌場に置いていたヒマワリの種が、鳥が落としたか風で飛んだかして出てきたものです。蒔かぬ種が生えました (^▽^*)

沢山咲き始めたエキナセアの影にかくれんぼ♪

庭仕事の裏仕事。

 週末園芸家は日曜の夜からすでに、次の週末の庭作業のイメージ作りを始めます。バラに堆肥を与えるとか、果樹の剪定をするとか、ハーブ類を切り戻すとか、向こうの苗には液肥をあげなきゃなとか。それらを優先順位をつけスケジュールを組み立てていきます。
一日はあっという間。やるべき庭作業は無限にあるのに、急な来客があったり、子供が遊んでと絡んできたり・・・。なので効率よく進めなくてはなりません。特に、日中しか出来ない作業に関しては滞りなく済まさなくてはいけません。
 そして夜。夜には夜で収穫したハーブをまとめて束ねて干したり干しあがったハーブでハーブティーやハーブソルトを作ったり、写真整理をしたりとやれる事が沢山あります。
で、今週は収穫したラベンダーでラベンダーバンドルズ作りに初挑戦しました。
ラベンダーバンドルズはラベンダーの花穂を花元で束ねて縛った後、茎を折り返して花を包み込むようにリボンで編んで作る香りの小物で、昔はこれを防虫剤のように使ったり、枕元においてラベンダーの安眠効果と香りを楽しんだりしたそうです。lavendar wandとかFuseau de lavandeとも言うようです。

 
6/14 ラベンダーバンドルズ一本目(左上)。そして6/15、2本目と3本目。昔ネットで見つけたフランスのプロバンスのリネン作家さんのアトリエで作られている丸い作品があまりに素敵で、それ風なのを作りたいのですが作り方も不明で試行錯誤中。難しいですね。

6/16 4本目。やっと憧れの丸型が出来ました!

 
6/17 バンドルズ作業を中断してハーブティーのストック作り。本日は
 ①頭痛と腹痛、出血に効果の期待できるハーブティー。ネトル、フィーバーフュー、チェストベリー、カミツレのブレンド。
 ②風邪対策ティー。エキナセア、ベルガモットワイルド、カミツレ、セージのブレンド。
 ③ダイエット用ティー クワの葉とローズマリー1缶分、クワの葉とレモンバーム1缶分。

6/18 5本目。編みが上達できてきた気がします。

 
6/19 花が取れてしまったただのラベンダーの茎。ちょっとひらめいて束ねて結んで、開いて、グルグルグルグル・・・・

ラベンダーの茎の帽子完成 ( ≧∀≦)ノ


6/20
 で、ちょっと余興でふなっしーカラーのラベンダーバンドルズ作りました。これで6本目ですね。
 こんなことに4時間くらい時間がかかったので、出来上がったものを見て苦笑い。
ただのネタですね~(ノ∀≦;)
6/21 子供達にも教えつつ一緒に編みつつでラベンダーをすべて使い切りました。今年はこれにて終了。なかなか面白い作業です。また本当にラベンダーのいい香りをラベンダーの花がポロポロ落ちる心配もせずに楽しめますので良いですね。また来年チャレンジします。

2016年6月18日 追記 ラベンダー関連のキーワードでこちらのページに来て頂いている方が多かったので、新しく丸いラベンダーバンドルズを作っている記事をUPいたしました。よろしかったらご覧ください。ここ←をクリックでジャンプします。

2015年6月15日月曜日

2015.6.14。庭作業など。

 コバノランタナ黄花。
 おっ!物置の大将!今年もお目覚めですね。よろしく頼みますよ。
ラベンダーバンドルズに初挑戦。いい匂いです。
今日は
 ・水瓶にヒメダカを購入してきて入れ。
 ・プルンパゴ購入
 ・油粕、鶏糞購入しバラなどに礼肥
 ・込み合った植物の間引き、
 ・収穫:アグリモニー、ラベンダー、ネトル、レモンバーム、フェンネル。
 ・剪定バサミのスプリング交換。
 ・鉢物に液肥。
 ・アップルミント切り戻し。

2015年6月14日日曜日

6/13の庭作業とハーブなど。


庭作業の服装。

虫刺されが何より苦手な私は、真夏の炎天下でもこうした服装に長靴手袋で庭作業。皮膚を出していないほうが直射日光下では熱中症になりにくい気がします。もちろん、大量の水分補給と早めの休憩は欠かしませんが。

今日もラベンダー収穫。ラベンダーを収穫していると、蜜を吸いに来るクマバチ君とよく一緒になります。体が大きく、羽音も盛大なので、怖がられがちなクマバチですが、オスには毒針自体無く刺すことすらできず、メスも掴みでもしない限りは安全な可愛いやつです。お互い空気のようにお付き合いしています。左の写真なんて羽とか指に触れちゃってます。
今年はラベンダーの当たり年。いっぱい収穫できました。何つくろうかな~♬












 ハーブ、アグリモニーが咲きました。全草、うっすらと甘い香りのするハーブ。止血作用などがあるそうです。
 シジュウカラがこぼしたヒマワリの種から育って咲いた花。四株あるうち、この子だけ随分先んじて咲きました。ヒマワリは船橋市の花♬
今日はネトルとマルベリー、ラベンダーの収穫のほか、セイヨウニンジンボクの剪定枝とグミの剪定枝が出ました。グミは柔らかくよくしなう枝なのでリースの土台用にとって置きます。セイヨウニンジンボクは葉もハーブとして使えるか調べてみようと思ってます。









先日枝先の一部が折れてしまったコバノランタナ(黄)。その枝をメネデールを入れた水に挿しておいたのに根がしっかりと出ました。
 芽と根が出るから”メネデール”。園芸用品のこういうネーミングセンス大好き(笑)
 
 左上の写真、何だか分かりますか?これはミミズの糞です。窒素もリンも豊富な素晴らしい肥料なのですよ。これが今の時期庭じゅうに出てきます。右上の写真の茶色い点々が全部そうです。ミミズが庭を豊かにしてくれます。

スイートマルベリーも今日の収穫で今シーズンは終了。今度はこのブラックベリーにバトンタッチ。

2015年6月13日土曜日

またもやスズメの巣作り。

 6/7にスズメの雛が巣箱から巣立って一安心し、もう一回シジュウカラが営巣してくれたらよいなとすぐに巣箱を清掃、天日干しし、また巣箱をかけたのが6/9でした。
 今シーズン3回目の巣箱がけ。どうなるやら。

 ・・・あっ、またスズメΣ(゚д゚lll)。
 違うんだよ。その巣箱はシジュウカラ用なんですよ。穴の径がシジュウカラ用に小さいのです。キツイでしょ?見るからに入りにくそうですよ。それに私はスズメよりシジュウカラが好きなのですよ。諦めてよそで巣を作ったほうが良いですよ。

 あぁ・・・。入っちゃった。そして出て・・・なかなか出れずにグイグイやって出てきてるし・・・。パンパンじゃないですか!お腹の卵が大きくなって産みに入ろうとしたとき、入れないかもですよ。他に行こうよ。

そうですか、どうしてもここで巣作りして産むのですね。仕方ないですね~。

アオダイショウ現る!

 今日は梅雨の合い間のお天気でしたので、朝から庭仕事にいそしんでおりました。バラの花ガラ剪定が終わり、その剪定ガラを捨てようと階段下の堆肥作り場に行くと・・・


「おぉぉぉヽ(゚Д゚;)ノ!!!おぉ~、ビックリしたー!!!」
 おじさん、声出ちゃったよ。あぁ、驚いた。アオダイショウさんじゃないですか!無農薬でミミズから色々な虫、小鳥を庭に呼んできたけど、ついにうちの庭にも平野部の地上の生態系の王者、アオダイショウさんが現れるようになりましたか。嬉しいですね。
 ・・・ところであなた、なに食べてるの?


 Σ(-∀-;)・・・あなた、それ卵の殻ですよ。堆肥作り用に卵の殻も捨てているのだけど、腹の足しになるの、それ?
で、お食事中悪いけど、ちょっと失礼しますよ。捕まえて写真を撮らせてね。


私が両手いっぱい広げた長さがありましたので、約1.6mの長さのアオダイショウ。昔、2mのアオダイショウを捕まえたことがあったのでこのくらいなら中級クラスでしょうか?
 昨年、ヒバカリという小さなヘビは庭にいましたが、アオダイショウの様な大型のヘビを捕まえたのは何十年ぶりでしょう。子供の頃は大人や学校の先生が怖がるのが面白くてよく捕まえて発泡スチロールに閉じ込めていましたが。。。
 こうして持っていたら段々蛇臭さがしてきました。そうそう、懐かしい。これヘビの匂いだ。こんな匂いしたなぁ~。臭いなぁ。
 そうこうしていると、好奇心旺盛な次女(小3)が触らせろとやってきまして、尻尾を掴んでこの満面の笑み。妻はこの写真を撮りながらキャーキャー言っているのと対照的で笑えました。長女は次女が触ったものだから、後から触りに来たけど、うっすら腰が引けていたのが微笑ましかったね。

庭に再度放す前に顔のアップ。意外と可愛いでしょ?

2015年6月12日金曜日

スイートマルベリーシャーベット♬

 この前収穫して凍らせておいたスイートマルベリー(クワの品種の一つ)。娘のリクエストで、この実で美味しいシャーベットを作りました。

 ①メレンゲを作ります。
 ②凍ったクワ実と砂糖、ハチミツ、牛乳、アーモンドスライスをミキサーにかけます。
 ③クリームチーズ、ヨーグルトを加えながらミキサーを回します。
 ④メレンゲを加えて再びミキサーにかけます。
⑤ ④をタッパーなどに移して冷凍庫へ。※盛り付け容器も冷凍庫へ。
 ⑥冷えた容器に盛り付け、ミントの葉を乗せたら出来上がり。

2015年6月10日水曜日

石ふなオンステージ

先日完成の石ふな6号。イベントの時のステージを見上げるような角度で写真を撮っていたら、なにやら興奮してしまった(*^m^)o==3プッ ふなっしぃぃぃぃぃ~~~!!!!☆彡

 

2015年6月9日火曜日

夕焼けとジョギング。

駅からの帰り道。夕日やたら綺麗でした。


2014年12月25日から、食事を減らし、ジョギングと腹筋などでダイエット開始。体重77.6kgから66.3kgまで痩せる事ができました(2015.5/末)。ジョギングも続いているので靴や服など慎重。今日は仕事帰りにスポーツ用品店に寄ったら半額セール商品で良い靴がありました。アディダスのMANA7。ふなっしーカラーで揃いました♬
 走り初めの頃はすぐに膝や脛が痛くなって、息が上がる以前に痛みで走り続けられなくなりました。情けない体になったなと思いましたが、じょじょに痛みも出なくなり、5km/25分で走れるようになり、この靴で走ってみたら5km/23分半位になりました。上を見たらキリがないけど、もうちょっとだけ早く走れるように頑張ります。

2015年6月8日月曜日

梅雨前の庭の様子。

5/31
フィーバーフューが咲きました。これは頭痛に良く効くハーブのとのことで昨年から栽培しています。ただし、凄まじく苦いのが玉に瑕。本当は花が咲く前に収穫なのですが、ちょっとだけ観賞用に咲かせました。菊の仲間らしい可愛い花です。蚊取り線香の元になる除虫菊もかなり近いお仲間です。
6/6
スイートマルベリー(桑の一種)の収穫時期がやってまいりました。今年も大きな実がなりすぎて枝が折れそうに垂れ下がっているので一部つっかえ棒を入れて支えているほどです。沢山取れるので、傘を使って一気に収穫していきます。枝を揺するとボトボトボトっと景気よく傘の中に実が貯まります。


 
 左上の写真のような感じで沢山収穫できました。無農薬ですので大小様々な虫もいますので、暫くたらいに水を張った中に入れて置き、虫とさよならします。そして痛んだ実も多いので選別作業。腰と背中が突っ張るように痛くなりますがコツコツやります。そして大きなザルに2杯分取れました。

子供時代にサワガニを採っていた沢の近くで取った桑、魚を採りに行った川の土手の桑の実は、左の写真ですと赤丸をつけたものくらいの大きさでしたが、スイートマルベリーはその2倍~4倍ほどの大きな実がなります。ただし、甘さは山や土手の小さな桑の実の方が強かった気がします。
 
そして収穫した実は凍らせて貯蔵します。毎朝の野菜スムージーに使ったりしていますが、今夜はバニラアイスと生クリーム、牛乳、砂糖、蜂蜜とミキサーに入れて、マルベリーシェイクです。美味!

 そして、ラベンダーも満開になりました。最初は小さかったこのラベンダー・グロッソもすっかり大株になって、こんなに沢山の花を咲かせてくれるようになりました。
 青空をバックにラベンダーを見上げると、ただでさえ風薫る5月の爽やかなそよ風に、ラベンダーの香りも漂って、何とも幸せな気分になれました。ふと、昔読んだメーテルリンクの『青い鳥』の中で、チルチルかミチルかが、『あれが僕たちの探している青い鳥なんだ。 僕たちはずいぶん遠くまで探しに行ったけど、 本当はいつもここにいたんだ。』と言った一節が思い出されました。この風景と香りもそんな身近な幸福ですね。

 
 ラベンダーも収穫。これは夜に子供たちとの遊びに使います。水にさしておいて、よく水を吸わせてしなやかにしておきます。
 そして夜、マルベリーシェイクを飲みながらリースを作りました。リビングがよい香りに包まれました。

6/7、桑を選別したり、石のふなっしー6号を彫り終えて色を塗ったりしている途中で、巣箱の中のスズメの雛たちが巣立っていきました。静かになったのでみんな出たなと開けてみると、無精卵が二つだけ残っていました。6~7個の卵を見たので、4羽くらいは巣立ったのかも知れません。しかし、シジュウカラと比べるとかなり雑な作りの巣(笑) 底なんて板が見えてしまっていて板の間です(苦笑)フンも残ってるし、スズメさんはアバウト。しかし、めでたしめでたし♬